有志によるマップコンテスト開催の告知

せっかくの好企画ですので、
勝手に告知、宣伝させて頂くことにしました。

A9はシリーズの中でも表現の幅が格段に広がり、
ユーザーの自己満足こだわりを存分に反映でき、
マップの個性も引き出しやすくなっています。
それなのにも関わらず、
今作では公式のマップコンテストが
未開催のまま現在に至ります。
そこで、
個人の方がマップコンテストを開催されるそうです。

え!?知ってるって?
ごめんなさい…。

コンテストの概要はこちらを御覧ください。

マップの提出期限:2010年10月末
参加資格:「A列車で行こう9」をお持ちの方

さらに、
最優秀賞賞品にはプレゼントとして、
街の紹介動画を制作してくださるそうです。
あの方にあなたの街の動画を作ってもらえたなら
涙どころの騒ぎじゃないでしょう。
これは参加するしかないですね!

みなさんそれぞれ思い思いに
マイマップ作られているかと思いますが、
これを機会に晒してみるのはいかがですか?!

個人的には、
最優秀を狙うのも大事だと思いますが、
いっぱいマップが集まったらいいなと思ってます。
切磋琢磨して少しでも思い通りの街や風景を
作りたいじゃないですか!

別にどうでもいいんですが、
コンテストって言うより
コンクールの方がしっくりくる気がしてます。
同義語なんであんまり意味はないんですが、
コンクールの方がなんとなく芸術っぽいので。

…へ?
バカにしないでください。
これは芸術ですよ。
芸術だってば。

A9で"芸術の秋"。
いいんじゃないですか(笑)

A9で"芸術の秋"しませんか?

天空散歩 その2

今回は金河線の北半分を天空散歩。

村木海岸から東宝山(ひがしたからやま)までです。
路線図はこちら。


位置関係はこんな感じ。




金河線・村木海岸駅


すぐ石岡方面が高台となっているので、
金河線では唯一の高架駅です。
マンション群が立ち並ぶ村木駅周辺と比べると
少し落ち着いた街です。
これは資材供給を絞り込んでいるため。



金河線・石岡駅


線路は村木海岸駅を出るとすぐに右へカーブします。
その後辿りつくのが石岡です。
こちらも住宅が多く、
閑静な住宅街の雰囲気。
資材の絞り込みが効いています。



宝山総合車両所


石岡から宝山へ行く途中は
金河線の上り方向が九陸本線をオーバークロスし、
宝山総合車両所もあることから
金河線の中ではアクロバットな景色が眺められます。
この宝山総合車両所は現在、
金河線のみの設備となっていますが、
九陸本線の全線開通後には
九陸本線の列車も所属するのだとか。
まだ4編成のみの朝夕の入出庫が
その頃には賑やかになることでしょう。



金河線 九陸本線・宝山駅


金河地区の最大のターミナル駅(になる予定)。
再び九陸本線と合流します。
九陸本線とは上り下り共に対面で乗り換えが可能です。
真ん中の島式一面が利用されていませんが、
将来、特急専用ホームになります。
まだ、開業後から数年なのですが、
ターミナル駅にふさわしい街になるには
もう少し時間がかかりそうです。



金河線 東宝山駅


金河線の終着駅、東宝山です。
九陸本線と並行していますが、
九陸本線にはホームを設置する予定はありません。
宝山と一体の街が出来上がっていますが、
間には川が流れ、東宝山側が一段高くなり、
さらに、背後にも山が迫っています。
この窮屈な地形は
この先の山の険しさを物語っているようです。

少し戻りますが、金河線の下り線の鉄橋は
九陸本線の鉄橋の真上を通るので
ちょっとした見物になっています。
下のキャプチャは反対側から撮ったもの。
九陸本線は地上にスロープを用意できなかったので、
一旦地中に潜らせてからレベルを上げています。




2回に分けてお送りしました金河線ですが、
全駅の紹介が終了しました。
次回は九陸本線を全通したときにしようと思います。
乞うご期待!?




A9用はてなアンテナ設置

以前より作るだけ作って放置してしまっていたのですが、
ちゃんと公にして整備しようと思います。
公式サイトも登録しております。
良かったらお使いください。

A列車で行こう9備忘録アンテナ(Top)

また、ブログのメニューとアンテナのグループは
連動させています。

該当するブログの記事から
関連するアンテナのグループへ
のリンクも追加しました。

1.みんなの街リンク集
2.マップリンク

現時点で登録したばかりのサイトもあるので
まだ更新順ではありませんが、ご了承をお願いします。

写真からマップを作る

今日4つ目の記事です。
こんなに書いたのは人生初です。

金河のマップについては
今日すでに3つも記事にしてしまったので、
今回は裏で製作中の新マップを少しですが紹介します。

金河マップ作成時の反省点として
"詰め込みすぎた"と以前述べました。
それを克服するべく、
参考資料、ソースを用意することにしました。
(金河マップはほとんど勝手な想像で作ってしまった。)
そうすることで
もっとリアルな景色になればいいなと考えました。

資料に何を用意したかというと、
Googleマップでは芸がないので、
写真を使うことにしました。
もちろん、空撮ではなく、地面から撮ったものです。
山がどう重なってるとか、
写真から読み取れない部分は想像に任せます。
そうすれば実際の地形とはたぶん別のものになるでしょう。
再現マップを作るわけではなく、
あくまで資料として扱いました。

今は、手持ちの写真で1つ目の風景を作っている最中です。
こちらが元ネタの写真と同じ場所、角度のキャプチャー。


近景はほとんど手を付けていませんが、
遠景はほぼ出来上がりです。

次のキャプチャーは
上のキャプチャーの奥側に位置する場所です。


車で走ったら気持良さそう…。

天空散歩 その1

さて、話を一旦区切りまして、
今のゲームの状況をお話したいと思います。

ゲーム開始より22年経ったサテライトがこちらです。


22年でこれかよ!
発展遅いですよね…。

このマップの元になったA7版のマップでは
疾うの昔に南北の街がつながっていたはずなんですよ。
そう思うとなんとも言えない気持ちです。

では、街(駅)の紹介をしたいと思います。
こちらがこの地域の路線図になります。


ん?一番左上のラクガキが気になるんですか?
気にしない方向でお願いします(笑)

このマップを金河(かながわ)と名付けました。
そして、このマップを含む地方を九陸(くりく)としました。
路線名はそれをもとに付けています。

ここから、個々の駅を空から覗いてみましょう。
今回は金河線の南半分を紹介します。
駅の場所は
キャプチャの中にあるサテライトで確認してください。
用意できなくてすみません。

金河線・九陸本線 金河駅


金河線、九陸本線の終端駅です。
金河の旧市街地は川がぐるっと湾曲した中に形成されており、
駅は旧市街地のほぼ中心に位置します。
駅の東側は高台となっており、金河城がすぐそこにあります。
山川に囲まれた金河城は難攻不落と恐れられたとか…。
現在の金河城周辺は公園として整備されています。

金河線 金河中央駅


金河のビジネスを支える新市街地として発展したのが、
この金河中央駅周辺です。
あくまで地方都市の設定なのでそろそろ資材供給を切って、
高層ビルには自重してもらう予定です。

金河線 村木(むらき)駅


この駅までがニューゲーム開始時点で存在した駅になります。
一体は住宅街で駅前にはマンション群が立ち並びます。
最近になり高層マンションが増え始めました。
金河のベットタウンとしてさらなる発展が"期待"されています。
てか、しろ。
前回も触れましたがなかなか利用者数が伸びないのが
悩みの種です。地理的に難しいんですけどね。
線路のすぐそこに防波堤がある海にとても近い駅です。
今気づいたんですが隣の村木海岸駅よりも海に近かったりします。

今回はここまでです。
次回は金河線の北半分の予定です。
乞うご期待!?
















この番組の提供は、
安全、安心、エコで、気ままに出かけましょうにゃんご!
でおなじみの

がお送りしましっ・・・っておい!!!

厳しい現実

開発を開始してから8ヶ月経った街は
どうなったかを見てみました。
マップコンストラクションで作成している時点で、
ある程度建物は置いていたので
そこまで変わっていませんでした。
それは特に気にしませんでした。

しかし、これには頭を抱えてしまいました。

赤字ばっかりだった子会社がどうなったかを見てみました。

デパートや、お城が結構な利益を上げてくれていますが、
南西の住宅街のマンション群は
年末になっても数棟が赤字のままでした。
思ったほど利益を上げてくれません。


こんな状態です。
このマンション群ですが、
駅前という立地条件から
すぐに黒字転換するだろうと目論んでいました。
もしかしたら高層マンションは難しいかな?
ぐらいな気持ちでした。
ところがどっこい、上のキャプチャのとおりなのです。

さらに、拍車を掛けるように
この住宅街にある駅の利用者数が増えないのです。
この駅から延伸を開始する予定でしたが、
この利用者数では土地転がしが出来そうもありません。

仕方がなく、この住宅街からの延伸は先延ばしし、
この地域の最大の駅から延伸してみました。
それなら利用者数は十分のはず…。
延伸し、子会社を建てるところまではなんとかなりました。
借金も背負う羽目に会いましたが、
とりあえず進めてみました。

でも、やぱり、ここでも失敗してしまいます。
子会社の評価額が売れるほど上がってくれなかったのです。

他にも手を打ってみました…。
しかし、この方法ではダメなようです。

そこで、ある決断をすることになりました。
次回に続きます。

※この日記は回想録なので
キャプチャに表示されているゲーム時間と
話しているゲーム時間は必ずしも一致しません。

増発して発展促進

前回、既存の車両や設備を整理しました。
それと同時にマップの現状が浮き彫りになってきました。

相当な資金難です。

初期資金は、400億円。
そこまでってほど低くはありません。

しかし、
この街の施設はちょっと過剰供給気味なようです。


一番の問題点はこの原子力発電所。
キャプチャのとおり、一年目の年末の時点で
4割程度の電力しか使われておらず、
膨大な赤字を生み出しています。
これはマズイ。
すぐ他の発電所への置き換えを考えましたが、
撤去費用も高額すぎてとても手が出ません。

このままではゲームオーバーまっしぐらです。
どうにかしなければ…。

そこで思いついたのは、
土地転がしを資金源とする街の発展方法です。
A7で重宝していました。
簡単に説明すると、
10月頃に
既存の駅から1駅延伸します。
まだ旅客は扱わずに貨物で資材を運び入れます。
年を越した1月に
その資材を使って子会社を建設します。
マンション、コンビニ、スーパーがお決まりです。
旅客扱いを開始し、なるべく人を呼び込みます。
そうすればあっという間に子会社は黒字化。
12月の後半には子会社の評価額は鰻登りになっているはず。
そこで大半を売ってしまいます。
また、この時期に売れば無駄な資産税を払わなくてすみます。
高利益を上げる物件は今後のために残しておきます。
ちなみに、その前の10月には次の駅を延伸し、
資材を蓄えておきます。
これを繰り返せば、無理なく断続的な開発が可能になります。

この方法はA7で非常に有効でした。
このマップもそれを前提に厳しい条件にしていたのです。
もちろん、A7ほど上手くいかないことは
分かっていたつもりなのでこれでも結構緩くしたんですよ?

一先ず、まだ子会社が赤字だったものもあるので
延伸する前に既存の路線に列車を増発して
街の発展を促進することにしました。


上のキャプチャは増発後の南西の街にある
この地域の最大の駅です。

南西の街の全3駅の路線に
2本の電車が1時間間隔に運転したところを、
2本増強し、全4本の30分間隔としました。
北東の街の全2駅の路線も
1本増強し、全2本とします。
(※時間の縮尺は60倍です。)

さあ、無事に発展しているのでしょうか。
次回へ続きます。

※この日記は回想録なので
キャプチャに表示されているゲーム時間と
話しているゲーム時間は必ずしも一致しません。

まずは現状把握と仕分け

ゲーム自体はそれなりに進めていたのですが、
試行錯誤が続いていたので、
記事にしにくい状態でした。
ようやく一段落して安定し始めたので、
今までのプレイを振り返っていきたいと思います。


では、さっそくゲームを始めます。
A列車で行こうシリーズでは
ゲーム直後にしなければいけないことがあります。

それはマップの現状把握です。
マップのスタート時は大概の場合、無法状態です。
そのまま放置をすればすぐに
ゲームオーバー(倒産)するでしょう。

これから開発しようとする人の事を考えて
マップを作ってくれている、
なんて思ってはいけませんよ?

ゲームオーバーしないように
持続可能な状態にしないといけません。
それには所有しているモノを
1個づつ整理していけばいいのです。
つまり、仕分けするのです。

今回、私自身が作ったマップなんですけれども、
もちろん対処しないといけない箇所があります。
ようするに、わざとそのように作ったんです(笑)
ゲームの頭から放置して発展したら面白くないでしょ!

まず対処した内容を簡単に振り返ります。

その1 マップ外へ逃避行
北の街を出発した列車(419系)が
無意味にマップ外へ運行していました。
それほど過疎ってないので自力発展が可能と判断し、
マップ外直前の駅で折返させます。

その2 こんな序盤から優等列車はいりません。
トワイライトエクスプレスがいました。
否、儲けてる場合は
ガンガン走らせたほうが良いんですが、
儲けられるほどの長距離の線路は
ありませんでした。
売却はせず、
後でちゃんと走らせてあげることにします。

その3 列車の車両数が利用者に対して過剰。
南の街では103系が10両で走っていましたが、
利用者はほとんど乗っていませんでした。
今後の発展も考慮し、6両に削減しました。

その4 時には見放すことも大事。
北の街から南下する路線には貨物列車がいました。
まだ、この路線を発展するのは時期早々と判断。
工場の駅と北の街の駅間のみ存続させ、
以南は運行停止します。
同じ地区を走るトラックも運行停止。

今回実施した仕分けは大きくはこんなところです。
他にもいろいろやったような気がします。

他のマップでは他にもいっぱい問題があるかもしれません。
例えば、
過剰ばかりが問題かといえばそうでもありません、
足りない場合もあるでしょう。
自社所有の子会社が赤字を垂れ流しているかもしれません。
銀行からの借入、株式を所有しているかもしれません(汗)

これらを把握した上で、
今後これらをどうしていくのかを考えないといけません。
大抵の場合、
赤字だったら黒字にするにはどうしたらいいのかを
考えることになります。
それがダメなら売却、撤去。
全部を黒字にする必要はありませんよ?
全部で儲けてればいいんです。

そして、考えた上で、それらをメンテナンスします。

結構、やることがいっぱいあるんです。
でもそう頭を抱える事はありません。
一度やってしまえば、なんてことはありません。
だいたい、適当でもなんとかなります。
ダメだったらやり直しの精神です(笑)

「大都市構想」を味付けしてみた #09の感想

動画リンク

【A列車で行こう9】「大都市構想」を味付けしてみた(タレor塩) #09
(ニコニコ動画)


「大都市構想」を味付けしてみた(八木鳥鉄道)シリーズ
の最新作が久々に公開されました。
以前にも紹介しているのですが、
この第9回は非常に面白かったので、
もし万が一、見ていない方がいらっしゃったら
是非見て欲しいと思い再度紹介いたします。

この第9回からグラフィックが一新し、目を惹きつけますが、
それ以上に個人的に思う八木鉄らしさが
存分に楽しめる内容でした。

八木鉄らしさとは何かと言うと
A9の新機能であるビューポイントやフライトモードを
駆使ししているところだと思います。

今回は特にカメラワークが凝っていて、
ヘリから撮影したようなカットなど
映像に動きがあり非常に惹きつけられました。
「これがA9の大都市構想のマップだと!?」

しかも、車窓モード、追跡モードは使っていないんです。
たくさんの場所、場面を細かく
スライドショーのように切り替えて見せています。
1つの列車や場所に拘らないという点で非常に新鮮です。

A列車の動画といえば
前面展望の車窓モードがウリだったのですが、
A9なら車窓モードなしでこれだけやれるんだと。
車窓モードばっかりのイメージを打破した
画期的な動画なのでは?

さらには
「A9は車窓モードだけじゃないんだぜ!」
とA9自身の魅力アピールにもなっている気がします。

「ビューポイント使ってみるかな!?」
「フライトモード最近使ってなかったなぁ、、、」
なんて思いました。

あと、強いて言えば、
これの高画質版を見てみたいけどムリかな、、、。